コロナの中の授業風景 |
カテゴリ
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 05月 2023年 04月 2022年 05月 2021年 12月 2020年 12月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 04月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 08月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2020年 07月 26日
みなさんこんにちは!
コロナの第2波がやってきていますが皆さんお元気でしょうか? それから大雨で被害に遭われた方々の一刻も早い復旧をお祈りいたしております。 今日は、すでにインスタやフェイスブックに載せていますが コロナ後のソルフェ音楽専門学院の授業やレッスンの様子をレポートいたします。 上の写真はPro Toolsで行う音楽制作の個人レッスンの様子です。 マスクをし、スタジオに入る前は手指の消毒を行い、先生と学生の距離をできるだけ取ります。 そしてスタジオのドアを開放したままで換気扇も作動させています。 防音スタジオは通常換気扇を取りつけています。しかし防音ドアを開放したままだと防音ができませんが、ソルフェは自社ビルなのでまわりに迷惑をおかけすることが無いのが助かりました。 上の二枚の写真は音感訓練のグレード1とグレード3の訓練中の写真です。 このようにクラスの人数を2人ぐらいにして距離をとり窓をあけたまま行っています。 またボーカルのレッスンはコロナ以前はグランドピアノと先生と生徒の2名が入るくらいの部屋が一番使いやすかったのですが、今は50名入る大講義室でお互いの距離を3メートル以上開けて個人レッスンを行っています。 学生・講師の皆さんを守るため、万全の体制で授業を行っていきます! #
by solfemusic
| 2020-07-26 00:39
| 専門課程の色々日記
2020年 04月 21日
皆様のおかげでソルフェは30周年を迎えました。 今、卒業生のみなさんからお祝いのメッセージを続々いただいています。 インスタグラム solfe.1990 や フェイスブック https://www.facebook.com/ソルフェ音楽専門学院-102636141362962/?ref=br_tf&epa=SEARCH_BOX に掲載しています。 ここに少しご紹介します。 ソルフェ音楽専門学院設立30周年誠におめでとうございます。 在学中松浦学長より作編曲に限らず音楽業界で働く上で役立つ知識や経験を教えて頂いた事で音楽の仕事が出来ていると強く感じています。 今では、全国のシンガーの制作サポートや劇伴制作、最近ではご縁から秋元康さんプロデュースアイドルのアレンジを担当するなど編曲家として仕事をさせていただいています。 第7期生 柿原正洋 ベース専攻 この程はソルフェ音楽専門学院設立30周年おめでとうございます。 卒業して20年になりますが、ソルフェで学んだ音楽の基礎はいまだに役にたっています。 僕の一番の思い出はベースなのでやはり石田先生の愛にムチの数々です。(笑) 当時教えて頂いた練習法は今でもやってます。精進します! 上記の7期生・柿原正洋君、22期生・日吉拓哉君の二人とも福岡の音楽界で大変活躍しています。 #
by solfemusic
| 2020-04-21 20:41
| 専門課程の色々日記
2020年 02月 08日
現在ソルフェでは全国でも少ない、少人数制のカリキュラムを実施しています。 そして、現在の本校のカリキュラムの傾向は、簡単な言い方をするとカリキュラムのオーダーメイド化。 つまり、「入学した学院生ひとり一人の将来の希望を考え、将来必要とななスキルを予測して カリキュラムを組み立てる。」 というものに進化しようとしています。 普通、音楽学校のカリキュラムは大筋できまっていて、学生君達がそれにそって学習します。 ソルフェでは、それをさらに進化させ、個人の得意不得意や目標にあわせて個人別のカリキュラムがあった方が良いのでは と考えたのです。これでますます個性が伸びます。 オープンスクールではそんな話も詳しく説明しています。 直近のブログでもお知らせしていますが、本校のオープンスクールに参加された方は 無料で是永巧一氏(レベッカギタリスト・ワンオクロックのプロデューサー)のクリニックを 3月6日に無料で受けられます。 ソルフェに入学すればもちろん定期的にレッスンを受けられます。 2月9日のオープンスクールのお申込みはソルフェのホームページ(www.solfe.com/)からまたはお電話で(092-541-7359) お待ちいたしております!
#
by solfemusic
| 2020-02-08 00:19
| 専門課程の色々日記
2020年 01月 23日
本校の顧問である現役プロデューサーの是永巧一氏に自分の演奏や歌 にアドバイスを得るための良いチャンスです。 日時 : 3月6日の午前10時より 場所 : ソルフェ音楽専門学院3Fスタジオ 参加条件 : ソルフェのオープンスクールに参加経験がある方限定 受講料 : 無料 受講時間 : 一人30分 締め切り : 2月17日まで(当日含む)申し込みの早い順に受付ます。定員有 受講順番 : 締め切りの1週間後ぐらいにお知らせいたします。 申込方法 : 下記の要項をメールにコピーし内容を書き込んでメールをください。 ********************************************************** お名前 年齢 または 学年 学生の方は学校名 携帯番号 ご住所 オープンスクールに参加された月日 年 月 日 右の受講希望内容に〇をつけてください ・ギター ・ボーカル ボーカルの方は一曲歌っていただきますので、カラオケをお持ちください。 #
by solfemusic
| 2020-01-23 23:34
| 専門課程の色々日記
2020年 01月 22日
今年はソルフェの社会人コースの方も演奏参加します。 場所 : ライブハウスのディキシー(福岡市南区塩原3-11-20 092-553-1320 開催日 : 3月5日 開始時間 : 午後6時から9時ぐらいまで どなたでも入場できますが、お食事を注文していただきますのでご了承下さい。 わいわい楽しみながら行う予定です。 #
by solfemusic
| 2020-01-22 23:43
| 専門課程の色々日記
|
ファン申請 |
||