舘野江里子先生のレッスン報告 |
カテゴリ
以前の記事
2025年 07月 2025年 04月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 06月 2024年 04月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 05月 2023年 04月 2022年 05月 2021年 12月 2020年 12月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 04月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 08月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2024年 08月 14日
#
by solfemusic
| 2024-08-14 22:21
2024年 08月 01日
ソルフェ音楽専門学院では、だれでも気軽にレッスンを始められるようなきっかけ作りのために新しい試みを行っています。 題して 「お楽しみレッスン会」 レッスンの種類=ボーカル(ボイストレーニング・ピアノ・ギター・ドラム 回数=毎月1回最後の週にレッスン 時間=30分(グループレッスン) 入会金=なし レッスン料=2回まで無料 3回目から一回500円 ご自分の好きな時にレッスンに参加できます 予約は、有でも無しでもOKです! このレッスン会に無料で参加してみて、自分にそのレッスンや楽器が合うか試してみてください。 2回まで無料なので安心してお試しできますよね! それでもまだ判断ができない場合、3回目参加から1回500エンでそのまま継続できますので とことん迷ってくださって大丈夫です。2種類同時に受けても大丈夫です。 8月のレッスン予定日は 26日(月)14:30 ドラム 27日(火))14:30 ボーカル・ボイストレーニング 30日(金)14:30 ギター 31日(土)14:30 ピアノ 9月のレッスン予定日は 24日(火)15:30 ボーカル・ボイストレーニング 27日(金)14:30 ギター 28日(土)14:30 ピアノ 30日(月)15:30 ドラム #
by solfemusic
| 2024-08-01 19:06
| 専門課程の色々日記
2024年 06月 05日
オンライン授業の様子 みんさん、こんにちは、ソルフェ音楽専門学院・広報のかれんです この程、しばらく休刊していたソルフェのメールマガジンを再開する事となりました。お休みしている間にコロナの影響で、すっかり世の中の様子が変わってきていますよね。そこで今回は「オンライン授業」に関する記事を中心に編集いたしました。 オンライン授業を受けるのに、自分の部屋に必要な環境は? オンライン授業やレッスンを自分の部屋で受けるのには、コンピュータとWebカメラ、そしてインターネット回線があれば大丈夫です。
機材に関して Webカメラとマイク Webカメラは、マイク付きで3,000円前後で入手出来ます。写真のWebカメラはEMEET のWebマイク付きWebカメラHD1080Pで アマゾンで2,699円です。これをモニターテレビの上にセットしてUSBでパソコンとつなげばOKです。ノートパソコンには最初からカメラとマイクを装備してある機種も多いので、便利ですね。
使用ソフトに関して さて、次はオンラインを行う為のソフトウエアのお話です。 実は、オンラインを行うソフトは受講者のみなさんは、用意する必要はありません。ただし、オンラインで使うパソコンで受信出来るメールアドレスを、事前に学校に知らせておく必要があります。 実際にオンラインを行う際の手順は、まず学校側で事前に使用ソフトを設定しておいて、授業の時間になったら、そのソフトを使って、受講者に授業に参加するためのアドレスをメールで送付します。受講者は(招待状)メールを受け取ったらそのメールに書いてあるアドレスをクリックするだけで学校側とオンラインで繋がり、授業を受け始める事ができ、講師に質問をしたり、学生同士で会話も出来ます。意外と簡単ですね。
* 顔を見せなくても大丈夫です オンラインの授業のときマイクは使うけれど自分の顔は相手のパソコンに出したくないと思う方はご自分のパソコンでビデオカメラをオフにすれば、それで済みます。 または、自分の背景に映る自分部屋の中を見られたくない場合は、自分の好みの写真を背景と入れ替える機能も有ます。(面白いですね)
あとがき みなさんいかがでしたか? 以外に簡単にオンライン授業に参加できることがお分かりいただけたと思います。 それでは、今回はここまでです。 次回は、「オンラインでレッスンを受けるにはどうするの?」 を予定しています。 ありがとうございました。 #
by solfemusic
| 2024-06-05 15:33
| 専門課程の色々日記
2024年 04月 26日
内容 ************************************* Web通信課程コースのカリキュラム説明 下記のA~Eの学科を学びます。 学科 A. 専攻レッスン 月2回ペースで、一回1時間のオンライン個人レッスンを受講します。 受講生に宿題が出た場合は、解いたものをレポートとして写メで学院に メールに添付で 提出してもらいます。 レポートは講師が添削しメールに添付して返却します。 質問等のメールは常時受付けます。 注:ドラムス専攻は本校のスタジオで行うリアル個人レッスンのみで行います。 学科 B. ハーモニー講座(作曲や編曲の為の理論講座) 月2回ベースで、一回1時間のオンライン個人授業を受講します。 サポートとしてYouTube音楽理論解説動画も用意しています。 受講生には課題を解いたものをレポートとして写メで学院にメールに添付で 提出してもらいます。レポートは講師が添削しメールに添付して返却します。 質問等のメールは常時受付けます。 学科 C. イヤートレーニング総合 (YouTubeや専用動画を利用した最新音感訓練) 入学時に双方で協議の上設定した、毎週の動画目標課題を行い、 月2回ペースでメールでレポート提出して頂きます。 いただいたレポートにはその都度添削 し、返信いたします。 リズム感トレーニング総合 (YouTubeや学院専用動画を利用した最新音感訓練) 協議の上設定した毎週の動画目標課題を行い、自分の実習動画を 携帯で撮って 月2回ペースでレポート提出して頂きます。 いただいたレポートにはその 都度添削し、返信いたします。 学科 D. オンライン個人補講講座 月に1回1時間のオンラインで、個人単位での学習相談やアドバイスを 行います。 欠席などの補講や、理解できていない部分等のサポートもここで行います。 学科 E. 副科選択科目 - 下記1~6から1つ選択出来ます。 (月1回40分個人受講) 1 動画編集講座 YouTubeやSNSなどに動画で自分の曲や演奏・歌などを発信するための 動画編集技 術をオンラインで学びます。 2. オーケストラルテクニック オーケストラで使用する管弦打楽器についてオンラインで学びます。 3. コンピュータミュージック講座 打ち込みの方法を学び作曲活動に役立てます。 4. ボーカル 5. ギター(アコースティック・エレクトリック) 6. キーボード #
by solfemusic
| 2024-04-26 17:26
2024年 04月 10日
ありがとうございます! ソルフェ音楽専門学院が投稿しているYou Tube動画が、好評です! チャンネル登録数が7,000名を超え、毎月900名以上増え続けています。 一か月の視聴回数34,000回を超えて、開設以来、延320,000回を超えました。 今後このYouTubeチャンネルを「ソルフェYouTube音楽大学」として運営していきたいと考えています。 新しく開校した「誰でも自宅で学べる、オンラインコース」では、以下の科目から自由に選択を組み合わせて、オンラインで学ぶ事が出来るようになりました。 ********************************************************************************************** 専攻楽器(ギター・ベース・ドラム・キーボード・ボーカル)・作編曲・DTM・音楽理論・動画編集・ライブ配信 ********************************************************************************************** 気軽に学べます。 お問い合わせは solfe@solfe.com までどうぞ! #
by solfemusic
| 2024-04-10 12:18
| 専門課程の色々日記
|
ファン申請 |
||