Web通信制コースの内容がさらにグレードアップしました! |
Web通信課程コースのカリキュラム説明
下記のA~Eの学科を学びます。
学科 A. 専攻レッスン
月2回ペースで、一回1時間のオンライン個人レッスンを受講します。
受講生に宿題が出た場合は、解いたものをレポートとして写メで学院に
メールに添付で 提出してもらいます。
レポートは講師が添削しメールに添付して返却します。
質問等のメールは常時受付けます。
注:ドラムス専攻は本校のスタジオで行うリアル個人レッスンのみで行います。
学科 B. ハーモニー講座(作曲や編曲の為の理論講座)
月2回ベースで、一回1時間のオンライン個人授業を受講します。
サポートとしてYouTube音楽理論解説動画も用意しています。
受講生には課題を解いたものをレポートとして写メで学院にメールに添付で
提出してもらいます。レポートは講師が添削しメールに添付して返却します。
質問等のメールは常時受付けます。
学科 C. イヤートレーニング総合
(YouTubeや専用動画を利用した最新音感訓練)
入学時に双方で協議の上設定した、毎週の動画目標課題を行い、
月2回ペースでメールでレポート提出して頂きます。
いただいたレポートにはその都度添削 し、返信いたします。
リズム感トレーニング総合
(YouTubeや学院専用動画を利用した最新音感訓練)
協議の上設定した毎週の動画目標課題を行い、自分の実習動画を
携帯で撮って 月2回ペースでレポート提出して頂きます。
いただいたレポートにはその 都度添削し、返信いたします。
学科 D. オンライン個人補講講座
月に1回1時間のオンラインで、個人単位での学習相談やアドバイスを
行います。
欠席などの補講や、理解できていない部分等のサポートもここで行います。
学科 E. 副科選択科目 - 下記1~6から1つ選択出来ます。
(月1回40分個人受講)
1 動画編集講座
YouTubeやSNSなどに動画で自分の曲や演奏・歌などを発信するための
動画編集技 術をオンラインで学びます。
2. オーケストラルテクニック
オーケストラで使用する管弦打楽器についてオンラインで学びます。
3. コンピュータミュージック講座
打ち込みの方法を学び作曲活動に役立てます。
4. ボーカル 5. ギター(アコースティック・エレクトリック) 6. キーボード